【柏市】2020年6月1日から食中毒注意報発令中!意外と知らない!? 食中毒を予防する3つのポイント
気温が上昇しジメジメとした季節。2020年6月1日、柏市では食中毒警報等発令要領に基づいた「食中毒注意報」が発令されました。
■本日6/1(月)に食中毒注意報が発令されました■
食中毒予防対策を市HPで紹介しています。是非ご活用ください。https://t.co/bWb8LPdrer
【生活衛生課】 #柏市役所
— 柏市保健所(公式) (@kashiwa_hokenjo) June 1, 2020
では、食中毒を予防するには、どのような点に注意したらよいのでしょうか?
(1)細菌を付けない
- 調理する前と食事の前には、必ず手を洗いましょう
- 生肉には食中毒の原因菌がついていることがあるので、生焼けには十分注意しましょう。また、焼肉をする際は、生肉を扱う箸と食べる箸を使い分けましょう。
【生焼けの#ハンバーグ は危険です!】ハンバーグなどのひき肉製品を生焼けのまま食べると、腸管出血性大腸菌 (#O157 など)による #食中毒 の危険性があります。中までしっかり加熱されたものを食べましょう。#お肉はしっかり焼いて食べようね
■詳しくはhttps://t.co/vF9OHZiBjD pic.twitter.com/6Nwinkiukw
— 厚生労働省 (@MHLWitter) June 5, 2020
(2)細菌を増やさない
- 冷蔵庫の温度は10度以下、冷凍庫はマイナス15度以下に設定しましょう。
- 調理前や調理後の食品は、室温で長く放置しないようにしましょう。
【食中毒に注意】
停電により冷凍・冷蔵庫内の食品温度が上昇すると、食品に付着している細菌が増殖し、食中毒の危険性が増します。
◯安全性に不安がある場合には、消費・賞味期限内であっても速やかに廃棄する。
◯調理時は十分に加熱し、生食用の食品であっても加熱して食べるようにする。(2/3)— 千葉県市原市 (@ichihara_city) September 20, 2019
(3)細菌をやっつける
- 肉や魚を加熱する際は、75度、1分以上加熱しましょう。
- 肉や魚など生ものを扱った調理器具類は、熱湯などでしっかり消毒しましょう。
【家庭での調理によるアニサキス食中毒が増えています!】
アニサキスは魚介類に寄生しており、食酢、塩漬け、醤油、わさびでは死滅しません!冷凍・加熱が有効です!アニサキスによる食中毒の予防方法はこちら⇒https://t.co/zxoonhu2zx#アニサキス #食中毒 pic.twitter.com/OEV4RJ1n9p
— 厚生労働省 (@MHLWitter) May 29, 2020
【#外食 での #カンピロバクター 食中毒に要注意!】飲食店で #鶏刺し や #鶏生レバー を食べたことによるカンピロバクター食中毒が多発しています。よく加熱された鶏肉料理を選んで楽しい外食にしましょう。詳しくはこちら→https://t.co/fbnAMJPjBH pic.twitter.com/vgMyHnhHKk
— 厚生労働省 (@MHLWitter) June 16, 2020
☆その他
(1)有毒植物を口にしない
野草などを採取する際には、有毒植物には十分ご注意ください!
【要注意!身近にある #有毒植物】
有毒植物を食用の植物と誤って食べて #食中毒 になる事例が毎年発生しています。食用と確実に判断できない植物は、採らない!食べない!売らない!人にあげない!体調が悪くなったら、すぐに医師の診察を。詳しくは⇒https://t.co/pgafnbkyDK pic.twitter.com/6axcr6JRS0— 厚生労働省 (@MHLWitter) May 29, 2020
(2)1歳未満の赤ちゃんにハチミツを与えない
1歳未満の赤ちゃんにハチミツを与えると、乳児ボツリヌ症にかかってしまうことがあるので、気をつけましょう。
【 #ハチミツ を与えるのは1歳を過ぎてから】
1歳未満の #赤ちゃん がハチミツを食べることで #乳児ボツリヌス症 にかかることがあります。この菌は熱に強く、通常の加熱では死にません。1歳未満の赤ちゃんにハチミツやハチミツ入りの食品は与えないように!https://t.co/bCKjEdZ4Eh pic.twitter.com/pxn1UdkBHO— 厚生労働省 (@MHLWitter) June 1, 2020
柏市保健所はこちら↓